今回はRで使用する演算子について整理します。

演算子とは

演算子とは、計算や処理を表現するための記号のことです。

演算子の種類

Rで使用される演算子には、算術・比較・論理・代入・その他に区分されます。

算術演算子

算術演算子とは、四則演算などの数値計算を行うための演算子のことです。

演算子 説明
+ 加算
- 減算
* 乗算
/ 除算
^ べき乗
%% 整数除算(剰余)
%/% 整数除算(商)

比較演算子

比較演算子とは、2つの値を比較しその結果を論理値として返す演算子です。

演算子 説明
== 等しい
!= 等しくない
< より小さい
> より大きい
<= 以下
>= 以上

論理演算子

論理演算子とは、論理値を操作して新しい論理値を生成する演算子です。

演算子 説明
& 要素ごとの論理積(AND
&& 論理積(AND):最初の要素のみ評価
\| 要素ごとの論理和(OR
\|\| 論理和(OR):最初の要素のみ評価
! 論理否定(NOT

代入演算子

代入演算子は、値やオブジェクトに変数を割り当てるために使用する演算子です。

演算子 説明
<- 左代入
-> 右代入
= 左代入
<<- グローバル代入
->> グローバル右代入
代入演算子の特徴
  • `=`は関数の引数指定にも使用されるため,<-の方が推奨されます。
  • `<<-`はグローバル環境に直接代入するための演算子です。

その他の演算子

演算子 説明
%*% 内積・行列の積
%in% 外積
%o% クロネッカー積
%x% ベクトル内の要素の存在確認
%>% パイプ演算子(magrittr)
\|> パイプ演算子(R 4.1以降)
%<>% 代入機能付きパイプ演算子
%T>% Tee演算子(左側の値を返す)
: シーケンスを生成
**::** 公開オブジェクトにアクセス
::: 非公開オブジェクトにアクセス
$ リストやデータフレームの要素にアクセス
@ S4クラスオブジェクトのスロットにアクセス
[] 複数の要素を、元と同じ型で抽出
[[]] 単一の要素のみを抽出
- 符号を逆転
~ モデル式を作成

演算子の優先順位

Rにおける演算子の優先順位は以下の通りです。

  1. :: ::: 名前空間へのアクセス
  2. $ @ 要素へのアクセス
  3. [ [[ インデックス演算子
  4. ^ べき乗
  5. - + 単項演算子
  6. : シーケンス演算子
  7. %any% |> 特殊演算子
  8. * / 乗除演算子
  9. + - 加減演算子
  10. < > <= >= == != 比較演算子(大小・同値関係)
  11. ! 論理演算子(NOT)
  12. & && 論理演算子(AND)
  13. | || 論理演算子(OR)
  14. ~ チルダ演算子
  15. -> ->> 代入演算子(右代入)
  16. <- <<- 代入演算子(左代入)
  17. = 代入演算子(左代入)